11.タイルの下駄(日本/2004年/タイル、他/W24cm×2)
指先サイズのコレクション
親指サイズの小モノ達
掌サイズの勝れモノ
Photo
掌中のアート
午後5時55分
福助のコラムでござる
古い旅館に行くと、見たこともないタイルの玄関や風呂場などがあり、子供の頃は少し気味が悪かった。タイルの冷たい感触は足が一番おぼえていて、指先に力を入れそっと歩く。白と黒のタイル製ゲタを見た時、そんな記憶が呼び起こされた。タイルといえばジャン=ピエール・レイノーの白い部屋を思い浮かべるだろう。作者の山崎暢子は硬いタイルを柔らかい感触に置きかえる。布や水や鯉になったりする。
草間弥生のかぼちゃ ロジャー・アックリング アイデアル・コピーのトランプ ハット・チェス・ゲーム フンデルトワッサーの本 マルヤン・ペジョスキの骸骨 イワタルリの花器 小名木陽一の耳 真空管の時計 岡本太郎・太陽の塔 タイルの下駄 つぶれたブリキ缶 ただそこにあるもの 水に浮いた繊維100% 0号の抽象絵画 田名網敬一の版画 青い涙壷 やなぎみわの写真 野田哲也の日記 水玉のカップ&ソーサー
前のページへ 掌中のアートTOPページへ戻る 次のページへ