 |
前に「私は車を持ちません」みたいなことを言いながら、実は昨年の夏に自動車免許を取りました。もちろん車に乗るためです。免許を取るには限界の年齢になってきましたし、生活を少し変えてみたいと思ったこともあります。中古車市場を見ると、運転してみたい古い車は意外に安く買えそうでございました。 |
 |
しかし、車選びは普段買う小モノとは違い維持費もかさみます。自分で改造して乗るほどマニアではないし、良い年をして安全を無視することもできません。いろんな条件を考えると、結果としてローバーミニに落ち着きました。もちろん初めから好きな車でした。1959年から2000年まで、ほとんどデザインが変わらず作られたので、車種は極めて多く選ぶ楽しみがあります。しかし、一番気になったのはカラーでございました。初心者は色から車を選ぶということも後から知りました。 |
 |
何百台ものミニをチェックして、最後に迷ったのは「ユーコングレー」と「アーモンドグリーン」でした。結局は内装やコンディションを見てグリーンに決めました。ミニ専門店で買ったので、問題のある箇所は全て直してもらいました。しかし、何故この車なのでしょう? 買ってから知ったことがいくつかございます。自分が生まれた時代にデザインされたこと。気に入った2色は、初期の復刻カラーだったこと。ミニは最後まで、職人の手でボディーを打ち出し作られたことなど…… |
 |
最初はエンジン音がうるさく、ハンドルが堅く、振動が激しく馴れませんでした。しかし、走らせる度にスムーズになってきました。今のところ、すこぶる快調です。初心者ですから生意気なことは言えませんが、百万円そこそこでこんな車が買えるのに、どうして今このような車が創れないのか考えると不思議でございます。 |
 |