指先サイズのコレクション
親指サイズの小モノ達
掌サイズの勝れモノ
福助のコラムでござる
Photo
紹介文
26 ローバーミニの勧め? (平成17年7月吉日)
point
ローバーミニの前に安い中古のマーチを練習用に買いました。一つ前のタイプです。運転しやすく良く走るので、なんの問題もない車でした。それからローバーミニに乗り換えたので、少なくともその2台の違いは感じました。そこでマーチと比べて劣るところを幾つか上げてみたいと思うのでございます。
point
まず、ハンドルがパワステではないので凄く重いのです。ブレーキもかためです。オートマティック車ですが、ギアチェンジが少し上手く行かないことがあります。エンジンとギアのオイルが繋がっているのでオイルは二千キロで交換するのが望ましいようです。小さい車体の割にエンジンパワーがあり、高速では振動がかなりあります。クーラーは噂以上に効きますが温度調節はしてくれません。ドアガラスは手動で上げ下げします。ワイパーもカワイイのですが性能はイマイチでございます。
point
それに、ミニをあそこまで小さくできたのは、サスペンションがスプリングではなくラバーコーンというゴムを利用しているからです。お椀のような形です。クッションがゴムなので独特な乗り心地になるわけです。そのゴムが2年ぐらいでへたってきます。ですから、オイルを交換しないことやゴムの状態が悪いと気分の良い運転などできません。細かいことを言えば、他にもいろいろ問題はありそうです。それなのにマーチに乗っている時よりもミニに乗っている時の方がずっと愉しいのでございます。
point
「ミニはじゃじゃ馬のおてんば娘」とはミニを愛する専門店のオナーの言葉です。手がかかるけど乗りこなしたらこんな愉しい車もないでしょう。それに長年蓄積されたパーツが多種多様にあるので、自分好みに変える楽しみもあります。なんといっても日本の狭い道を走る姿が、こんなに似合う車もないのではないでしょうか。ミニを最も愛する国民は日本人なのでございます。
掌中のアート
午後5時55分
福助のコラムでござる
福助のコラムでござる バックナンバー一覧はこちら

前のページへ TOPページへ戻る next