指先サイズのコレクション
親指サイズの小モノ達
掌サイズの勝れモノ
福助のコラムでござる
Photo
紹介文
30 抱きマクラの勧め (平成17年11月吉日)
point
長い間、誰でも眠る姿勢は仰向けだと思っていました。ところが、統計によると横向きで寝る人も結構いますし、うつ伏せの人も少数派ですがいるということを知りました。赤ん坊の頃、頭が歪まないようにドーナツ型の枕にうつ伏せで寝かせる国も多いと聞きます。それで、私の後頭部はゼッペキなのかと、合点がいったのでございます。
point
ウォーターベッドを買った理由は、腰痛からだと書きましたが、仰向けでずっと寝ていると腰に負担がかかるのです。ですから、本当に腰が痛い時には、横向きで少し足をくの字にすると楽なのです。ところが、身体の薄っぺらな私は気がつくと仰向きになっています。長年同じ姿勢で寝て来たので、自然とそうなってしまうのです。それで、毛布を丸めてそれを抱くようにしていると、少しは長く横向きで眠れるようになったではございませんか。
point
そんな時、抱き枕の存在を知りました。ベッドと同じ理由で、一度買ったら少なくとも十年は使うでしょうし、いい加減なモノは買えません。いろいろ調べた後、通販でドイツ製のモノを購入しました。もう数年来、愛用しています。寝返りをうつ時も、枕を抱いたまま右に左にと回ります。経験から、なるべく同じ方向で寝ない方が良いと思われます。夏は抱き枕だけで、なにも掛けないのが丁度良いのでございます。
point
抱き枕のおかげで、私の絶壁頭が直ることはないでしょうが、腰はだいぶ楽になりました。お釈迦様は後年、悪いものを食べたせいで胃腸が弱り、ずっと横向きで寝ていたそうです。そのころ抱き枕があったらもっと長生きできたかもしれません。だた、枕を抱いている寝釈迦というのもサマにならないと言われそうでございます。
掌中のアート
午後5時55分
福助のコラムでござる
福助のコラムでござる バックナンバー一覧はこちら

前のページへ TOPページへ戻る next