指先サイズのコレクション
親指サイズの小モノ達
掌サイズの勝れモノ
49アイドルの勧め(平成19年6月吉日)
福助のコラムでござる
Photo
紹介文
65 レジ袋の薦め (平成20年10月吉日)
point
どんなモノも捨てることが苦手で、私は溜まる一方の買い物袋やレジ袋に困っていました。空き箱や瓶なども棚にいっぱいです。この頃はマイバックを使用していますし、レジ袋を生ゴミ入れとして利用しているので、バランスが取れるようになりました。生協では、ずっと前からレジ袋は有料でしたし、スーパーなどでも袋代を割り引いたりするところが増えています。値引きされれば、自然と使用は減るのでございます。
point
実際にかかる経費を必要な人が払うのは、考えてみれば当然の理です。サービスを受けているつもりが、回り回ってツケを払わなければならないことは目に見えてきました。でも、エコを考えると解らなくなることがあります。例えば、太陽電池を作るエネルギーと、そこから得られるエネルギーのどちらが大きいかということです。これは総てに言えることで、単純な問題ではありません。ただ、近年のような猛暑が続くと、最もクーラーを使うときに大きなエネルギーを生み出せるのなら、それは合理的なことに違いございません。
point

ところで、車に乗って思うのですが、真夏の火傷しそうな車体の熱を電気に変換できないでしょうか? ソーラーカーも、まだ現実的レベルではありません。以前、バイオの力で生ゴミを分解する装置を使ったことがあります。確かに、使っているうちは便利でしたが、故障したことで煩わしくなりました。最近「使える電球を捨てて、燃費の良い電球に替えよう!」という気になるCMがありましたが、いかがなものでございましょう。問題はエネルギーだけでなく、無駄な消費やゴミの再生を考えることも急務ではないでしょうか。

point

レジ袋を全廃せよという声がある一方で、有効に使う人は、その分を別に買わなければならないという反論もあります。エコの問題も、気分的で少しヒステリックになるきらいがございます。レジ袋に関しては、有料化または、値引きを薦めたいと思います。なんでも一方的に決められないエコですが、最近は資源や食料の問題で未来は多いに不安です。だからこそ、日本人の「もったいない」の精神を復活させましょう。

掌中のアート
午後5時55分
福助のコラムでござる
福助のコラムでござる バックナンバー一覧はこちら

前のページへ TOPページへ戻る next