指先サイズのコレクション
親指サイズの小モノ達
掌サイズの勝れモノ
49アイドルの勧め(平成19年6月吉日)
福助のコラムでござる
Photo
紹介文
66 コンニャクの薦め (平成20年11月吉日)
point

おでんの具を選ぶとき、なにから取りますか? まずは大根。私の場合、その次は必ずコンニャクでございます。あとはその日の気分で変わり、たまご、はんぺん、ゴボウ巻き、それに牛スジ、タコも捨てがたい。田舎では煮物が定番なので、コンニャクは欠かせません。昔は、なんの栄養もないと言われていましたが、好きでした。ところが、都会で生活するようになってから、あまり食べなくなっていたことに気がついたのです。

point

スキヤキでは糸コンを入れると牛肉の味を落としますし、鍋でもマロニーなんかを使ってしまいます。コンニャクのステーキを食べて、意外においしかったのを覚えています。しかし、なにもそこまでと思うのでございます。コンニャクを買って、残りを冷蔵庫で保存する場合、どのくらい保つのでしょう? どうも自信がありません。できれば一度に料理して、保存の効く惣菜にしたほうが良さそうです。数年前、コンニャクが好きなのに、ちっとも食べていないことに我ながら驚き、意識して料理するようになりました。

point

さて、昔から健康食として知られるコンニャクには整腸作用があるようです。私は、子供の頃から腸が弱かったのです。植物繊維が豊富でカルシウムも多く、コレステロールを押さえ、血圧を下げ、糖尿病にも効果があるそうです。おいしく感じていたのは、おそらく身体が求めていたのです。子供の頃に聞いたのは「コンニャクは腸の砂を掃除する」ということでした。実際に正しくはありませんが、イメージはよく分かります。食品添加物やダイオキシンなどの毒物に対して、排出する作用が確認されているようでございます。

point

きたない話しで恐縮ですが、私は40代半ばまで、排便が二三日に一度でした。時間も不規則で、旅行などすると全く出ません。ところが、数年まえから毎朝になりました。コンニャクだけの効果ではありませんが、嬉しいことです。現代病といえるアレルギーや癌予防にもなると言うのですから大変なものでございます。かつては、薬として日本に入ったようですが、実際にウマイのですから、なんともありがたい食品ではありませんか?

掌中のアート
午後5時55分
福助のコラムでござる
福助のコラムでござる バックナンバー一覧はこちら

前のページへ TOPページへ戻る next