指先サイズのコレクション
親指サイズの小モノ達
掌サイズの勝れモノ
49アイドルの勧め(平成19年6月吉日)
福助のコラムでござる
Photo
紹介文
83 ノンカフェインの薦め (平成22年4月吉日)
point

コーヒーや紅茶を飲むと夜眠れなくなる。それも時にはありますが、頻尿が最も苦になります。確かに、コーヒーを飲むと元気が出ますし、クリームを使ったケーキには紅茶が一番。和菓子なら緑茶をいただきたいです。ノドが乾いたとき、緑茶ばかりを飲み、浴びるほどのビールで喉を潤しても水分補給にはなりません。カフェインとアルコールの効果は違いますが、共通しているのは利尿作用でございます。

point

カフェインやアルコールが体質に合わないのでは? と考えるようになったのは最近のことでございます。日々の生活で、「お茶」は欠くことのできない楽しみです。いろいろな種類のお茶を飲むことでは、日本人が一番ではないでしょうか。私も中国茶やハーブティーを含めて、さまざまなお茶を試してきました。カフェインレスということでは、杜佑茶やルイボスティーもありますが、特に夏は麦茶を見直すべきでしょう。水の補給を基本として、タイミングよくお茶をいただくのが良いようです。

point

しかし、コーヒーの魅力に敵うものがございません。ノンカフェインのコーヒーとか、ノンアルコールのビールなどはいただけません。それならば、天然の炭酸水の方がおいしい。そう思っていたところ、素敵なコーヒー飲料を見つけました。その名を「オルゾ」といいます。イタリアで古くから親しまれた、大麦モンド種をローストしたものです。香りこそ劣りますが、味わいはひけをとりません。エスプレッソマシンを使えば、濃厚な味が楽しめます。唯一の難点は、入手しにくいということでしょうか。

point

午前中はなるべくお茶を飲まないようにします。食事中はお茶を控え、昼食後はほうじ茶。3時に職場ではオルゾ、家でなら抹茶を点てます。もちろん甘味を添えて。夜の外食で洋食を食べた後はエスプレッソ。中華なら中国茶。気分でハーブティーを選ぶのは、自宅での夕食後のひととき・・。そして、朝起きがけの水一杯と寝る前のコップ半分の水、というのが今のところの決めごとなのでございます。

掌中のアート
午後5時55分
福助のコラムでござる
福助のコラムでござる バックナンバー一覧はこちら

前のページへ TOPページへ戻る next