 |
自分が気にしているからかもしれませんが、米が注目されているようです。米粉でつくるパンとか、パスタやクッキーなどもあります。私も麺類は好きですが、小麦粉のパンや洋菓子ばかりを食べると、身体が痒くて調子が悪いのです。小麦粉のアレルギーなどが割に流行っていて、関心が高いのかもしれません。日本人は古くから米を主食してきたので、米が体質的に合っていると思うのでございます。 |
 |
ごはんの友「食べるラー油」は、昨年大ヒットした商品です。私も買いましたが、好みで言うならば漬け物が一番でございます。でも、長いこと困っているのは、スーパーで買うものはおいしくないことです。漬け物くらいで「お取り寄せ」も大層だし、自分でぬか漬けを試してみたのですが、続きませんでした。自分でつくるのは、カブやセロリの浅漬けくらいです。常備しているのは「梅干し」「ラッキョウ」で、たまに買うのは「しば漬け」「キムチ」。梅干しならば紀州、しば漬けは京都産でしょう。 |
 |
しかし、一番おいしいと思うのは沢庵です。田舎の家でつくる野沢菜は、冬の時期しかありませんし、市販のものでは味にガッカリしてしまいます。信州地大根は、青首大根の原種で、一般的に流通する大根よりかなり小さいものです。水分が少なく甘みが強いので、本当に漬け物に最適な大根です。正月に実家に帰ると、必ず地大根を買って帰り、山盛りのおろしを焼いた餅に乗せ、醤油をかけて食べるのが至福の喜びなのでございます。ついでに辛み大根を少しブレントすれば、奥深い一品になります。 |
 |
私にとって漬け物の「金」は梅干し、「銀」は沢庵、「銅」はしば漬けなのでございます。梅はおいしさよりもその稀な効能にあるでしょう。しば漬けもさっぱりしていて食欲を誘います。しかし、本物の沢庵はそのものがおいしく、酵素が多いため腸を丈夫にして免疫力を高める健康食です。私の知る神戸のラーメン屋では、刻んだ沢庵が置いてあります。ラーメンライスの友に沢庵。これは絶対アリです。 |
 |